iPhone8のワイヤレス充電は携帯カバーを付けていても大丈夫?
iPhone8が登場して、新しい機能に「ワイヤレス充電」というものが登場しました。
ワイヤレス充電とは充電台にスマホを置いておくと充電できる!という便利な機能です。
これってすごく便利~なんて思っていますが、いちいちケーブルを差し込まなくていいし、ケーブルだと上手く差し込めてなくて【充電できなかった」ということもありますから。
でも、そうなると一つの疑問が出てきますね。
スマホカバーを装着したまま充電できるのか?
ということです。
Contents
iPhone7とiPhone8の本体のサイズはほとんど同じ。
どうやらiPhone7とiPhone8のサイズはほぼ同じの様です。
iPhone7の本体サイズ
縦:138.3mm 横:67.1mm 厚さ:7.1mm
iPhone8の本体サイズ
縦:138.4mm 横:67.3mm 厚さ:7.3mm
ケースははめ込むために多少伸縮するので、7のケースを8に使用するのは可能のようです。
ちなみにiPhone7Plus、iPhone8Plusも同様に数ミリの違いなのでケースは共用できそうです。
ただ、7のケースはワイヤレス充電には対応していないと思うのでワイヤレス充電を使用したい場合は注意が必要ですね。
ワイヤレス充電対応カバーが販売されている。
iPhone8はワイヤレス充電にも対応した専用のケースが販売されています。ですからワイヤレス充電を使用したい方は対応のカバーを装着しましょう!
例えば、Amazonだと以下のような商品があるようですね。
![]() |
【iPhone 8 / 7 用】Anker KARAPAX Shield 保護ケース ワイヤレス充電対応(ブラック) 新品価格 |
![]() |
新品価格 |
もちろん、いろいろ売っていますので探せば自分が気に入ったものを選ぶこともできます。
手帳型もワイヤレス充電対応のものもあるようです。
ドコモにはおくだけ充電というものが昔からあったけど・・・
2011年からドコモには「おくだけ充電」という機能を持ったスマホが発売されていました。
我が家でも使用していたのを覚えています。
充電台にスマホを乗せておくだけで充電できるという便利なものでしたが、機種変更してからその機能が無くなりました。
ドコモに「おくだけ充電」のページがあったのでどのような機能か詳しく確認したい方はご覧ください。
おくだけ充電について→https://www.nttdocomo.co.jp/service/wireless_charge/about/
どうやら2017年現在、この「おくだけ充電」に対応しているスマホは2機種のみのようです。
2017年おくだけ充電に対応したスマートフォン(android)
●Galaxy S8 SC-02J 機種の説明はこちら→https://goo.gl/PW5dXk
●Galaxy S8+ SC03J 機種の説明はこちら→https://goo.gl/M2ubNE
どうしてワイヤレス充電はあまり浸透していないの?
いろいろなことが言われているようですが、確かなことはわかりません。
普及しない理由として挙がっているのが
①現在のスマホは昔と比べて電源を食うらしく、ワイヤレス充電だと電源が足りない
②有線の方が充電速度が速いから
この2点です。インターネットの有線・無線と同じで無線にすると速度が落ちる!というのと同じような感じなのでしょうね。
これから普及するかは謎です。
まとめ
ワイヤレス充電はとても便利そうです。ただ、ケースはワイヤレス充電に対応したものを利用したほうがよさそうですね。
おくだけ充電・ワイヤレス充電は普及するかわかりませんが、iPhoneに搭載されたことにより認知度が上がって今後普及するかもしれません。
有線で充電できないときはワイヤレスで!と、二通りの充電方法があるのは片方の機能が故障した時のために良さそうです。
iPhoneとは関係ないですが、我が家の3DSが有線での接続でうまく充電できず、充電台を使わないと充電できないんです。
でも、充電台に乗せるにはカバーがあると乗せられないので今はカバーは外している状態。。。
今回のiPhoneの充電について考えたのはその3DSの充電方法についてがキッカケでした。いろんな充電方法があるに越したことないと思うのが私の率直な感想です。