モバイル保険って知っていますか?複数の端末を持つ方、SIMフリーも保証対象
ドコモの補償や、dカードゴールドの補償については知っている方も多いと思いますが
スマホや携帯ゲームなどいろいろなモバイル端末が溢れている世の中で面白い保険が登場しています。
その名も【モバイル保険】まさに、現代のニーズに合わせた保険が登場!
モバイル保険とは?
モバイル保険のホームページ→https://mobile-hoken.com/
モバイル保険とは、名前の通りモバイル端末を保証する保険です。
内容は以下の表のとおり。
モバイル保険 |
|
---|---|
月額料金 | 700円 |
対象 | スマートフォン、タブレットなどのモバイル端末 同一契約で最大3端末まで |
支払事由 | 破損・損壊・水濡れ全損・故障・盗難 |
●1台を主端末、2台を副端末として登録することが出来ます。
●1年間に最大10万円まで何度でも補償。
●対象モバイル端末はスマートフォン・タブレット端末・スマートウォッチ・ノートパソコン・モバイル音楽プレーヤー・携帯ゲーム機・モバイルルーターなど
●リペアーパートナーでキャッシュレス修理をすることが出来ます。保険金額内であれば、事故遭遇時にすぐに直したいときにお金を支払わずに修理することも可能。
主端末と副端末で保証金額が違うので、注意が必要。
保険金額(支払い上限金額) |
||
---|---|---|
対象端末 | 修理可能の場合 | 修理不可能の場合 |
主端末(1台) | 最大100,000円 | 登録端末の購入金額 もしくは25,000円いずれか低い金額 |
副端末(任意:最大2台) | 最大30,000円 | 登録端末の購入金額 もしくは7,500円いずれか低い金額 |
モバイル保険に加入した方がいい人
大手キャリアで補償に入っていると、魅力があまり無い保険ですが以下の方にはおすすめですね
①中古で購入した端末、SIMフリー端末を使用している場合
→中古で購入した端末は3ヶ月の保証期間があれば登録できるそうです。また、SIMフリー端末も同様
②複数の端末を持っている。
→スマホ以外のモバイル端末も登録できるので、複数端末を所持していてそれぞれ保証に入るよりはまとめた方が料金がお得になります。
③機種変更、キャリア変更などにも柔軟に対応できる
→インターネットから簡単に端末登録、変更できます。
ただ、注意も必要です。本人名義のモバイル端末のみなので、家族のものは登録できません。
ヤフオクなどのオークション購入端末は対象外となっています。
色々と制約があるので登録できる端末か確認してから加入する方がいいでしょう。
モバイル保険に加入しなくても大丈夫な人
①すでに大手キャリアの補償に入っている場合
→二重に保険に入る必要はありません
②スマホや携帯を壊したことが無い人
→端末を大事に扱う方はあまり必要ないと思います。
③本体価格がそもそも安いものを使用している方
→月額700円とはいえ、年間8,400円かかりますから買い替えた方がいい場合の人にはお勧めできません。
モバイル保険の注意事項はきちんと確認しよう!
モバイル保険には注意点もあります。
オークションで購入した端末は保証外だったり、リペアパートナーはメーカーの修理窓口ではないのでメーカーでちゃんと見てもらいたい人にはおすすめできません。
また、端末を購入してから入れる期間も決まっています。自分で紛失した場合は保証対象外です。
そういった細かいことをきちんと確認する必要がありますね。
問い合わせはモバイル保険の「よくある質問」に掲載されていますので確認してみてください。
モバイル保険の「よくある質問」→https://mobile-hoken.com/faq.html
まとめ
保険は何かあったときに補てんするものです。
スマホやモバイル端末が故障したときにどれくらいお金を出せるか、また修理代を全額支払うよりは保険に入った方がいいのか
本当に必要かどうか見極めが必要ですね。
関連記事
スマホのもしもの補償は何がベスト?~保守について~https://docomo-iine.com/service/docomo-hosyou.html