これから忘年会のスケジュール調整に便利な機能!LINEスケジュール
11月に入り、1年ってあっという間に過ぎていくなぁ~と感じますが。
早くしないといけないのが、【忘年会の予約】です。
幹事さん毎年大変だと思います。その大変さを軽減してくれるLINEの新しい機能が出ているのをご存知ですか?
是非、今年の忘年会の日程調整に活用してみてください。
LINEの便利な機能
LINEスケジュールとは?
LINEスケジュールはLINE友達との日程調整をお手伝いする機能です。
飲み会や忘年会など、調整したいスケジュールを作成して、グループや友達と日程の参加可否を回答してもらう機能。
日程を決めて参加させたいメンバーにメッセージを送ればOK。
では、iPhoneでLINEスケジュールを使ってみましょう。
LINEスケジュールの使い方(iPhone編)
①まず、いつものようにLINEを開きます。グループでスケジュールを組みたい場合はグループのトークを開きます。個人の場合は個人のトークです。
今回は個人で説明します。トークを開くと下のメッセージ入力欄の左側に「+」という項目があるのでそちらを押します。
②「+」を押すとしたの様な画面が表示されるので、「日程調整」を押す。
③すると、次のようなイベントの画面が表示されます。「イベント名」「イベント内容」を入力して、入力が終わったら「日程選択」を押すよ。
④次にカレンダーが表示されるので、イベントの予定したい日をいくつか選択します。今回は3つ選択してみました!日にちが決まったら下の「選択」を押すよ。
⑤イベントの画面に戻ったよ。イベント名と、イベント内容、日程がOKなら次は「メンバー招待」を押すよ。
⑥メンバー招待を押しても新たにメンバーは追加できないから注意してね。画面右上の「送信」を押すと確認のメッセージが表示されるので「OK」を押したら完了。
⑦こんな感じで表示されるよ~
ちなみに・・・やっぱりイベントを辞めたい!削除したいときは上のトークにある「日程調整」を押して、イベントの画面に行くと「イベント削除」のボタンが出てきますよ。
イベントは削除できてもトークの日程調整のメッセージは消えないのでご注意ください。
LINEスケジュールの設定場所がわからない方はこちら
LINEの画面からどうしてもLINEスケジュールを設定する画面がわからない!という方はインターネットからLINEスケジュールを開くことができます。
LINEスケジュール→https://schedule.line.me/
まとめ
面倒なスケジュール調整もこのLINEスケジュールを使えば簡単にできますね。
誰が返事をしていて、誰が〇で×なのかもわかっちゃうので、本当に管理が楽になりますよ。
是非利用してみてください。