今日はハロウィン🎃仮装しますか?それともコスプレ?あなたはどっち?
今日、10月31日はハロウィンですね。
巷にはハロウィンのお菓子や飾りつけが目につきます。
いつも食べているお菓子でも、ハロウィンデザインになっていたり、ちょっとウキウキしちゃいますよね。
さて、ハロウィンで仮装ってしますか?
大人で仮装する人は少ないかもしれませんが、そうはいっても仮装を楽しんでいる大人がいて、年々増えている感じを受けますね。
さて、今回の本題は、「仮装」と「コスプレ」の違いです。
ふとハロウィンでよく使われる仮装という言葉と、どう違うのだろう?と疑問に思ったので調べてみました!
Contents
仮装とは?
まず、ハロウィン定番「仮装」とはどういう意味でしょうか?
- 仮に他のものの姿を真似て装うこと
- あたかもある出来事が実際にあったかのように見せかけること。
- 仮に装備して別物にすることや偽装してある物として見せかけること。
何だそうです。
参考サイト(仮装Wikipedia)→https://goo.gl/ocnVzF
そして
コスプレとは?
ハロウィン以外でも耳にする「コスプレ」とは。
漫画やアニメ、ゲームなどの登場人物やキャラクターに扮する行為。コスチューム・プレイという和製言語の略。
参考サイト(コスプレWikipedia)→https://goo.gl/ZuRekP
結局どう違うの?
結局意味としてはどちらも同じ!という結論になりました。
でも、コスプレする方からするとコスプレには「愛」があるという意見が出ているようなんです。
だから「仮装」と「コスプレ」を分ける定義として、「そこに愛があるかどうか」
という事らしいです。だからそこに「愛」があればそれは仮装ではなく「コスプレ」になるわけです。
あなたがやっている「変身」は「仮装」ですか?「コスプレ」ですか?
最後に
子供たちが仮装するのはとても可愛くていいですよね♪
保育園で仮装している姿はほっこりします。私の地区のハロウィンが10月29日の予定でしたが、台風接近の為中止。
お菓子は自分たちで食べることになりました。楽しみにしていた子供たちがかわいそうでした。