ドコモ光って遅いってホント?ドコモ光のうわさと真実
ドコモ光の回線に変えてから、インターネットの回線が遅くなった!
何てことがインターネットでささやかれています。
今回は、ドコモ光に変えたらインターネット回線って本当に遅くなるのか?ということを調べてみました。
実際はどう?ドコモ光の回線は遅いのか
そもそも、NTTの光回線もドコモ光の回線も速度は最大1Gbpsとうたっているのですが、これは最大の速度なので1Gbpsの速度が出ることはまずないです。
では、どれくらいの速度が出ていればいいのか?というと、ネットサーフィンをしたり動画を見たりするには下り10Mbpsの速度が出ていれば問題ないと言われています。
1Gbpsと10Mbpsってどれくらい速度が違うのか?というのが気になりますね。
1Gbps=1,000Mbpsなので、光の最大の速度の100分の1の速度ということになるんです。それでも、動画は問題なく見れてしまうものなのです。
このインターネットの速度は地域によって変わるので、同じNTTのフレッツ光のプランを契約していても、県でも違いますし、もちろん市町村でも速度は変わってきます。これはしょうがないことなので、一概に光回線にしたから早くなる!ということではないんです。
それから、自宅の環境によっても速度は変わりますね、使用しているPCだったり、無線でつないでいるのか?有線でつないでいるのか?
ほかにはルーターの性能などいろんなものによってインターネットの速度って左右されるんです。
我が家の場合は、NTT西日本のフレッツ光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼を利用していましたが、2016年にドコモ光に転用しました。我が家の場合はフレッツ光の時に使用していた「戸建て住宅用回線終端装置(ONU)」を変更したり、回線工事を行うことなくドコモ光に変更できました。つまり、契約上の会社が変わっただけで、回線も機械もそのままの状態です。
ですから、ドコモ光に変えてから
「インターネットの速度が遅くなった」
というようなことは一切ありませんし、トラブルもありませんでした。
ちなみにプロバイダはフレッツ光の時に使用していた「@Nifty」を継続使用しています。
ですから、私の結論から言うとドコモ光の回線はフレッツ光と変わらないということになります。
実際回線のスピードテストをすると以下の結果になりました。
我が家はこれでインターネットも動画もサクサク見れているので特に不満はありません。
また、住んでいる地域が結構田舎なほうなので、遅くても文句言えない環境なんですよ。
地域で差があるので他の方のスピードテストを参考にするのもいいかと思います。
みんなの測定結果→http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi
ご自身の家のスピードテストをしたい場合はこちら。
フレッツ東日本スピードテストサイト→https://flets.com/next/square/connect/
フレッツ西日本スピードテストサイト→http://www.flets-west.jp/speed/index.html
ドコモ光の回線はNTTの回線を使用している!
そもそも、ドコモはNTTとのグループ会社で子会社になります。ですからフレッツ光からドコモ光に変更する場合も回線を解約→新規契約ではなく「転用」という形をとっているんです。
だから契約先を変えたからといって、そもそもの回線が変わるわけではなく、ただ契約先が変わるだけなんですよ。
ですから、ドコモ光に変更して回線が遅くなった!というのは、契約先が変わったからという理由ではなく、ほかの理由があるはずです。
どうして遅いという「うわさ」が出たのか?切り替えるなら今!
インターネット回線が遅いという主な理由に挙げられているのは「プロバイダ」が変わったからや、ドコモ光回線が出たばかりの時は「契約が殺到したから」なんてことも言われていました。
ですから、プロバイダを変更しなければ基本速度は変わらないでしょうし(接続機器を変更すると速度は変わりますが)
ドコモ光が登場したのは2015年3月。あれから時間もたち現在は「回線が遅い」ということはないようです。
NTTのフレッツサービスがもうすぐ終了する今、ドコモ携帯を利用の方は切り替えるなら今!ではないでしょうか?
まとめ
如何でしたか?我が家の場合だと結論的には「遅くならない」という答え、感想です。
また、NTTとドコモって結局のところは回線は一緒なので遅くなるリスクってかなり少ないと思います。